-臨床成績〈成人〉比較試験-
国内第Ⅲ相単盲検比較試験〈成人〉1)
目的 |
フルティフォーム®の有効性及び安全性をフルチカゾンプロピオン酸エステル(FP)エアゾール製剤との比較により検討する。 |
---|---|
対象 |
16歳以上の気管支喘息患者455例 選択基準
など |
方法 |
無作為化単盲検並行群間比較試験。2週間の観察期間の後、フルティフォーム®群とFP群に割付け、8週間投与した。 ![]() |
評価項目 |
有効性評価項目
|
解析計画 |
〈主要評価項目〉
〈副次評価項目〉
|
臨床成績
主要評価項目
(1)朝のピークフロー値
投与後8週の朝のピークフロー値におけるベースラインからの変化量の平均値はフルティフォーム®群で30.49L/min、FP群で9.92L/min、最小二乗平均の群間差(両側95%信頼区間)は20.63L/min(15.47L/min~25.80L/min)であり、フルティフォーム®群のFP群に対する優越性が検証された(p<0.0001、ANCOVA)。

(2)朝のピークフロー値の推移

副次評価項目
(3)各指標のベースラインからの変化量
喘息症状による夜間覚醒がなかった日数の割合については、両群間で有意差は認められなかったが(Wilcoxonの順位和検定)、夜のピークフロー値(p<0.0001、ANCOVA)、FEV1(p=0.0005、Studentのt検定)、FVC(p=0.0426、Studentのt検定)、SABAの未使用日数の割合(p=0.0001、Studentのt検定)、無症状日数の割合(p<0.0001、Studentのt検定)、喘息症状スコア(p=0.0049、Wilcoxonの順位和検定)、SABAの1日あたりの平均吸入回数(p=0.0022、Wilcoxonの順位和検定)については、フルティフォーム®群ではFP群と比較して有意差が認められた。

安全性
フルティフォーム®群の有害事象は228例中82例(36.0%)、副作用は228例中22例(9.6%)であった。
フルティフォーム®群の重篤な有害事象、投与中止に至った有害事象、主な有害事象、主な副作用はそれぞれ以下のとおりである。本試験において、死亡例は認められなかった。


- 1)フルティフォーム®の国内第Ⅲ相単盲検比較試験〈成人〉(承認時評価資料).
禁忌を含む注意事項等情報につきましては電子添文をご参照ください。