2019/4/2
動画はこちらからご覧いただけます。
Meet The Experts -環境因子が及ぼす喘息への影響-
呼吸器領域のエキスパートの先生方による対談。 春日部中央総合病院の松永先生に環境因子が及ぼす喘息への影響をはじめ、様々な要因を考えた治療介入について伺いました。
3月25日より、新コンテンツ「BVUT」が公開になりました。
コンテンツはこちらからご覧いただけます。
KMBの新コンテンツとしてBVUTを展開してまいります。泌尿器領域の論文のアブストラクトを日本語でご紹介する刊行物です。
他にも多数の論文アブストラクトがございます。ぜひご覧ください。
【耳鳴り】 「耳鳴りでいろんな病院に行ったが治りません、どうすればよいでしょうか?」 秋田大学 山田 武千代 先生
【耳鳴り】 「耳鳴りはなぜ起こるのでしょうか?また治るものでしょうか?」 東京大学 山岨 達也 先生
「鼻痛 (鼻が痛い、頬が痛い)」 和歌山県立医科大学 保富 宗城 先生
健常人の気道における分泌型ムチンMUC5AC及びMUC5Bの局在
妊婦が家庭で吸い込む一酸化炭素濃度は、乳児の肺機能障害と関連する:GRAPHS試験(調理用コンロの影響をみたクラスター無作為化試験)からのエビデンス
食餌性肥満マウスにおいてレプチンの鼻腔内投与は睡眠呼吸障害を緩和する
【NEWS1】鼻茸上皮ではアセチルコリン刺激による線毛運動が低下している
【NEWS2】慢性副鼻腔炎患者の内視鏡下副鼻腔手術後の満足には、術前の期待との合致、最重要症状の改善、評価指標の変化の大きさが影響する
【NEWS3】持続性アレルギー性鼻炎患者においてプロバイオティクスの追加投与はQOLを改善させる
「耳下腺疾患の画像診断」 東京慈恵会医科大学 放射線医学講座 池田 耕士 先生
※このメールは通知専用となります。
※掲載情報には、日本国内での承認外の内容が含まれている場合があります。薬剤の使用にあたっては、各薬剤の電子添文をご参照ください。
■配信停止はこちらからご設定いただけます。
[運営] キョーリンメディカルブリッジ事務局https://www.kyorin-medicalbridge.jp/
2018 KYORIN Pharmaceutical Co., Ltd.All Rights Reserved.