ライブラリ -地域医療をサポートするApricot Ring-

最新情報
Apricot Ring Vol.6

<栄養管理・栄養指導>
第6回 間質性膀胱炎
間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の診断/間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の治療/間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の食事療法
過去情報
Apricot Ring Vol.6

<栄養管理・栄養指導>
第6回 間質性膀胱炎
間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の診断/間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の治療/間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の食事療法
Apricot Ring Vol.5

<栄養管理・栄養指導>
第5回 クローン病
クローン病とは/クローン病の診断基準/クローン病の治療方針/クローン病の食事・栄養療法/クローン病の栄養管理
Apricot Ring Vol.4

<栄養管理・栄養指導>
第4回 潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは/潰瘍性大腸炎の診断基準/潰瘍性大腸炎の薬物療法/潰瘍性大腸炎の食事・栄養療法/潰瘍性大腸炎の栄養管理
Apricot Ring Vol.3

<栄養管理・栄養指導>
第3回 慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease:COPD)
COPDとは/COPDの診断/COPDの併存症/COPDの治療/COPDの栄養療法/COPDにおける栄養療法の実際/COPDの管理
Apricot Ring Vol.2

<栄養管理・栄養指導>
第2回 フレイル・サルコペニア
フレイル・サルコペニアの定義/フレイル・サルコペニアの診断基準/フレイル・サルコペニアの予防と対応/フレイル・サルコペニアの管理
監修のコメント
このような背景の中、杏林製薬「Apricot」 が多職種をつなぐ輪「Ring」となるべく、「地域医療をサポートする Apricot Ring」の企画を開始することとなった。
本コンテンツでは、健康の基盤となる栄養管理や疾患治療の補助となる周辺情報についても解説する。
第一弾となる「栄養管理・栄養指導」では、高齢者のADL確保、疾患の治療や予後に大きくかかわる栄養状態を改善するために、基本となる栄養状態の評価や栄養療法のプロセス、疾患ごとの栄養状態の評価、重篤度に応じた栄養療法などを解説する。さらにwebの特性を活かし、先生方が実際に看られている患者さんの栄養状態の評価や栄養指導に役立つ情報を簡便にシミュレーションできるツールを設けた。
本コンテンツはPCだけではなくタブレットやスマートフォンでも使用可能で、診察室や待合室、薬局のカウンター、在宅医療の訪問先など、地域医療のあらゆる現場で活用できる仕様となっている。
本企画が医師、薬剤師をはじめとしたさまざまな職種の方が地域、高齢者、在宅の医療と介護の場で患者生活を支える一助となれば幸いである。
伊東 明彦